メンバー:私、妻
今日は甲岩は貸切りでした。
趣向を変えて今日は北登山口に初挑戦。
3つ目の溜池あたりで林道は終点になり、
登山道に変わります。
登山道の入り口は倒木で荒れた感じでしたが、
少し登れば快適な登山道となっていました。
歩きルート図
道はおおよそはっきりしており、迷わない感じでした。
甲岩に行く前に、以前murasuzumeさんがレポートされていた大甲を見学していきました。
頂上付近の立ち木から支点を取り、妻にロワーダウンしてもらいます。
50mロープを45mほど出したあたりの風景↓これです。
クラックにハーケンが2枚。V〜W級程度の難しさです。
岩場のどこでもルートが取れそうでした。直登してもよし、トラバースしてもよし。
大甲は甲岩に比べて規模が小さいので、甲岩に行っていれば
ここには練習の意味では来なくてもよさそうです。
2ルートほどフェイスをトップロープで登らせてもらいました。
大甲から甲岩を望む。そっちに早く行って練習したい。
禺画像]
本題のアイゼンワークは15時ごろまで実施。
今日はダブルアックスとモノポイントでドライツーリング的な登りの練習。
アックスを使いこなすのは難しく、
ナマケモノのような緩慢な動きとなってしまいました。
クォーク(ペツル)が実力を発揮できず泣いていました・・・・
モノポイントは登りやすいのですが、
使いこなしが出来ておらず、足がつりそうになるのが難点。
繰り返し練習して慣れるしかありませんね。
帰ってからは
吉備土手下麦酒の「瀬戸の憂鬱」で乾杯。
後味が甘く、飲みやすい発泡酒です。
美味かった。写真は単なる青汁にしか見えません・・・。
禺画像]