メンバー:妻、私
本日は金曜で本来出勤の日なのですが、
たまたまた2人とも最近休日出勤があり、
その振り替え休日のため、お休みでした。
最近クライミングばっかりで山に登っていないので、
山に登りたいという妻の要求で
ブログのタイトルどおり山に行くことにしました。
<ルート図>
<コースタイム>
7:30 面河P
8:25 面河渓引き換えし
9:10 面河登山口
12:00 愛大避難小屋
14:10 石鎚山頂(14:20発)
15:55 土小屋
16:30 ピックアップ
17:00 面河P
前日移動 土小屋周辺で車中泊のつもりが
夜間通行止め、おまけにチェーン規制有。
下調べ不十分過ぎ!!
とりあえず、スカイライン入口にある駐車場にて泊まることにしました。
翌朝 寒い!
車中でラーメンを食べる。ごみ屋敷ならぬごみ車
写真に撮ると整理整頓できておらずキタナイのがわかります。
翌朝、ゲートの人に様子を聞いてみると
やっぱりチェーンや冬用タイヤが無いとスカイラインは無理そうなことがわかりました。
当初の予定は南沢から石鎚の山頂へ向かう予定だったのですが、
大幅に変更せざるを得ません。
情報不確かですが、面河川を遡って歩けば、南沢に行けたように思い、
割と安易に歩き始めました。
しばらくは川沿いに快適な遊歩道があり、滝を眺めながら歩くことができました。
写真は虎ケ滝 水線突破は難しそうです。
しばらく歩くと快適な遊歩道は終わり、道なき道を歩くこととなりそうです。
ここで面河川沿いを歩くのは断念しました。
面河の登山口に戻ります。
普通に登山道を登るのが一番です。
登山口から45分くらい登ると、足元に雪が現れてきました。
もう少し登ると、くるぶしより上までの雪です。
スノーハイクです。
樹林の間から石鎚山が見えます。
こりゃ〜南沢だなんてとんでも無い!!といったコンディションでした。
面河渓から登れなくてよかった、と思いました。
斜面や吹き溜まりでは軽めのラッセルといったところ。
愛大避難小屋でしばしの休憩
綺麗で快適な小屋です!
ヤカンや鍋がゴロゴロ 5〜6人で行っても1人1個の鍋かヤカンがあるのでは!?